〒807-0852 北九州市八幡西区永犬丸西町二丁目19-8
筑豊電鉄 三ヶ森駅から徒歩7分
安全対策の取り組み強化
貨物軽自動車運送事業者による重大事故が増加していることを踏まえ、令和6年に法令を改正し、 令和7年4月から安全対策が強化されました。特に、下記のことは重要です。
1.貨物軽自動車安全管理者の講習受講(選任後も2年ごとに受講)
2.貨物軽自動車安全管理者の選任・届出
3.初任運転者等への指導及び適性診断の受診
❉2025年4月から施行
軽運送事業を始めようとする場合、福岡運輸支局に安全管理者の選任届を提出しなければなりません。約40時間の講習会をeランニングで受講し、修了書と併せて提出します。受講料は約4千円です。 当事務所では、選任届を作成し、福岡運輸支局へ提出いたします。 受講の流れ
Ⅰ 受講申し込み
2 受講手数料の支払い
3 本人認証(スマホのカメラなど)
4 講習受講(約40時間)
5 受講完了(修了書発行)
事業を始める前に、福岡運輸支局へ経営届出を提出します。提出書類は4、5枚の書類を作成しますが慣れていないと少し記入に時間がかかると思います。
届出が終われば、即日右側の連絡票が発行されます。
後日、軽自動車協会で黒ナンバーの発行手続きをする際に原本を添付して名義変更などの手続きを行います。
当事務所では、届出書の作成と提出を行いますが、依頼者本人がすることも可能です。その場合、料金は発生しませんので、お気軽に申し出ください。
福岡運輸支局で届出が終わると、北九州軽自動車協会で黒ナンバーの取得手続きを行います。お急ぎの場合当日の黒ナンバー取得が可能です。
黒ナンバーの取得が終わりますと、当日レターパック等で発送します。
ここでは弊社サービスの料金についてご案内いたします。
安全管理者選任届出作成と提出 | 経営届出に含む |
---|
貨物軽自動車運送事業経営届作成と提出 | 5,000円 |
---|
黒ナンバー取得(北九州軽自動車協会) | 5,000円 |
---|
総合計(ナンバー代含む) | 12,160円 |
---|
※福岡運輸支局への届出を依頼者が行えば、黒ナンバーの取得 5千円+ナンバー代のみです。
お問合せからサービスをご提供するまでの流れをご紹介します。
まず、お電話ください。
詳しく相談内容を聞くために、こちらから電話をかけなおします。守秘義務は、固く守ります。都合が悪ければ、匿名でも構いません。❉もちろん、相談料は無料です。
対応できる内容であれば、お会いしてさらに詳しくお話をさせていただきます。お客様の自宅、又は当事務所など、お客様の都合に合わせます。時間についても、お客様の都合に合わせます。休日でも可能です。
お客様にとって最善の方法を提案します。
お見積金額を文書で提案します。
黒ナンバーや経営届書をお渡しします。
合わせて請求書をお渡ししますので、10日以内にご入金をお願いします。